ニュース
史学科日本史コースが岡山?倉敷地域への学科旅行を実施
史学科日本史コースの日本史演習Ⅰ(2年ゼミ)では、3月17日~19日に2泊3日で岡山?倉敷地域の歴史に関わる場所を見学する学科旅行を実施しました。史学科では、歴史を深く理解するため、教室での学びだけでなく、歴史に関わる場所を実際に訪れることを大切にしています。
岡山城や後楽園、吉備津神社、吉備津彦神社、林原美術館、旧閑谷学校、備前長船刀剣博物館、倉敷美観地区などを回り、地形?街並み?建築や文書?絵画?モノを通じて、古代から近代までの歴史を体感しました。
<学生の声>
?普段プライベートの旅行では行かないような歴史的な建造物や博物館などに赴くことができ、史学科でしかできない体験ができました。
?今回の学科旅行では、岡山城や後楽園、閑谷学校、岡山?倉敷にある色々な寺社、ミュージアムを回り、岡山藩や池田家に関する史料も多くあるということが分かりました。
?刀剣を作っているところを実際に見ることができたのがすごく良かったです。白銀師の方が、白銀師は「はばき」を作るだけではないのだと教えて下さったことなど様々なことを知ることができました。充実していて楽しかったです。
?学科旅行を通じて、友人関係を構築できたり、先生方とお話できたりして、素敵な思い出になりました。
(史学科)



