コード CA63-01
授業科目 日本文学史Ⅲ
副題 (中世女性文学史)
副専攻 C1
特記事項
担当者 君嶋 亜紀
単位 2
期?曜時 前期 木2
対象学年 2?3?4年

学習目標
 中世は武士が台頭し、戦乱や政変の相次いだ、分立と動乱の時代である。そのような時代に生きた女性は、何を感じ、考え、どのような作品を残しているのか。女性の視点から中世文学史を概観する。
授業概要
 和歌や日記?紀行文など、女性の残した作品を取り上げ、戦乱と武家興隆、題詠の隆盛、歌道家の確立、王権の分立、東国文化圏の成立といった、鎌倉期から南北朝期に至る時代状況を背景として講読していく。
テキスト
 プリントを配布する。
参考文献?課題図書
 授業中に指示する。
受講生への要望
 授業は講義形式で行うが、毎回配布するコメントシートを通して、作品を読んで自ら考え感じたことを発信するという形で、授業に積極的に参加してほしい。
評価方法
 出席と試験による。
授業計画
1.導入:時代と視点
2.『建礼門院右京大夫集』1:平家文化圏
3.『建礼門院右京大夫集』2:源平争乱
4.『新古今和歌集』1:成立
5.『新古今和歌集』2:式子内親王
6.『新古今和歌集』3:俊成卿女
7.『新古今和歌集』4:宮内卿
8.『新古今和歌集』5:女の恋の歌
9.皇統と歌道家の分立
10.行動する女性1:阿仏尼『うたたね』
11.行動する女性2:阿仏尼『十六夜日記』
12.行動する女性3:後深草院二条『とはずがたり』
13.京極派の和歌1:特徴と歌人
14.京極派の和歌2:永福門院
15.まとめ:女房文学の終焉――『竹むきが記』と南北朝の乱
自由記述欄

Copyrights 2012 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ