| 
						
							
  | 
					
							
  | 
						
							
  | 
					
| 自由記述欄 | 
|  海外では250万人ほどの外国人が教室で日本語を学んでいますが、その条件は実に様々です。また、日本国内でも、留学生はじめ仕事や生活で日本語を必要としている外国人が少なくありません。外国人の日本語学習のお手伝いをするのが日本語教育ですが、この演習では、その日本語教育の世界がどのようなものか、少しでも詳しくその実際を調べ、その面白さや難しさについて考えます。 日本国内、海外の日本語教育の実際を見ながら、外国人が日本語を学習することの意味について考え、それを踏まえて、第二外国語学習の意味、国際交流、国際協力、南北問題、共生などについて考えたいと思います。  | 
                
| 
							 Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.  |