コード
EG15-01
系列
系列:人間関係
授業科目
文化人類学特講5
副題
(「ことば」の文化人類学)
副専攻
E1
担当者
棚橋 訓
単位
2
期?曜時
前期 木4
対象学年
2?3?4年
特記事項
授業概要
本年度は「ことば」の文化人類学について講義していく。われわれが生きる世界をつくりあげている「ことば」に関する文化人類学の諸理論と諸优德体育,优德w88体育appについて概観しながら、「ことば」と文化、あるいは、「ことば」と生活世界の関係について議論していきたい。身近な「ことば」の特質だけではなく、「ことば」と環境保全の関係など、グローバルな「ことば」の問題についても触れたいと考えている。
課題?評価
出席(20%)と前期末筆記試験(80%)による総合評価。前期末筆記試験は自筆ノートと教科書の持込参照可で実施する予定。
テキスト
鈴木孝夫『ことばと文化』岩波新書
参考文献
講義時に適宜指示する。
受講生への要望
初回講義時までに教科書を購入し、第2回講義時までに同書を通読しておくことが望ましい。授業時の質問および発言は、学習への積極的な取組みのあらわれと理解し、成績評価に加味する。
授業計画
1.はじめに: 授業目標と成績評価の方法。「ことば」とは何か。「文化」とは何か。
2.ことばの構造と文化の構造
3.人間のことば(自然言語)をめぐる総合的知見
4.サピアとウォーフ―言語相対論の思考
5.eticとemic―ことばをめぐる2つの視点
6.ことばの機能
7.カテゴリー化―モノの名前をめぐって
8.伝達―コミュニケーションの6つの基本要素
9.直接機能性―言霊?文字霊?アイデンティティ
10.ことばとジェンダー―言語資源論をめぐって
11.ことばと政治―同化と異化の言語政策
12.ことばの保全と自然の保全
13.総括
Copyrights 2008 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ